月別アーカイブ

2013年9月の記事

2013年9月の一覧。一部のPCで写真が見られない件について。 - 作日ブログ読者の方より 「9月24日のナスの写真以降写真が反映されず 写真だけが見れなくなってしまった。」 とのコメントを頂きました。 わたしの普段使っているPCとスマホ 若旦那君のPCとスマホ 寝室で使っているiPad  ゆうのタブレット と 我が家の全ての端末から確認したのですが 写真は見ることが出来ました。 おそらくブラウザが原因なのではないかと・・・? そこで若旦那君が原因究明すべく調べ始めました。 インターネットエクスプローラー(以下ⅠE)を起動して見てみました。 すると・・・・ 写真が反映されていなかったのです。 確かに 「ナス」 の記事から映っていませんでした。 なぜⅠEだと写真が反映されないのかは不明のなのですが ブラウザがⅠEの方は一部の写真を見ることが出来ません。 携帯やスマホなら大丈夫です。 ブログ運営サイトには本日若旦那君が帰宅後にメールしてくれる予定です。 昨日のうちに解決出来たら良かったのですが・・・。 ちなみに 我が家のブラウザは Fire fox だそうです。 また進展がありましたら お知らせいたしますね。 また何かありましたら気軽にコメントいただけると助かります。 よろしくお願いします。 m(_ _;m)三(m;_ _)m

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2013年11月の記事

2013年11月の一覧。これっておばさん的発想? - まだNHKで じぇじぇじぇ~ とやっていた頃の話。 その流れでずっとチャンネルはそのまま。 気が付けば 「朝イチ」 も 終わっていて 何やら小難しそうな 経済なんちゃら・・・とか いかにもNHK的な マジメ~な経済を語る番組がやっていた。 その女性アナウンサーが なんとマイクロミニ丈のスカートを履いていて わたしは凄く驚いた! 多分民放の若いアナウンサーでも 見たことが無いくらいのミニスカート! それは 階段を登れば余裕でおパンツが見えるミニ丈と思われる短さ。 そのアナウンサー 見た目年齢は30代半ばくらい。 実年齢は不明 名前も分からず (^^;; とにかく 似合う似合わないは別として 番組内容とスカート丈が合って無い~ ヾ(゚д゚)ノ゛ これっておばさん的発想なのかしら? 夜のバラエティー番組なら全然違和感無かったかも知れない。 夜 若旦那君に早速その話をしてみると・・・ 「別にいいんじゃない? 自分をどう表現するかは自由だよ。」 うん確かにそうなんだけど わたしの言う問題点はそこじゃ無いの。 プライベートならいいんだよ 何を着ても自由だと わたしも思う。 そもそもセンスなんて人それぞれ。 それはファッションだけじゃなく 生き方そのものだって その人のセンスじゃないか。 それをどうこう言う事自体がナンセンス 無意味なのだ。 そして それをどうこう言う人達を わたしは嫌いだって あなたは知ってるでしょ? そういう事じゃ無いの! とにかくわたしは そんな意地悪な小姑的発想じゃなくて もっと 「TPO」 に沿うというような意味だったんだけどな・・・ 今の若い人達は気にしないのかしら? 「TPO」と 言うものを。 きっとわたしは考え方が古いのね? 若旦那君とは どんな話でも大抵気が合って話が弾むんだけれど 唯一この件だけは 未だに理解し合えない事柄なのだ。。。悲

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2013年12月の記事

2013年12月の一覧。『自分らしく生きる』 - 今年も今日で最後となりました。 今年は坊の出産をはじめ いろんな出来事が次から次へと起こり 思い起こせば長かったようでもあり あっという間でもあった1年間でした。 ブログを始めたのも今年の5月。 ブログを通し思ったのは 当たり前なんですが人は皆 色んな事をかかえて生きているんですね。 悩んだり苦しんだり落ち込んだり 笑ったり泣いたりしながら それでも日々頑張ったり楽しんだり 趣味に没頭したり自己嫌悪に陥ったり 自己満足に浸ったりしながら 自分らしく生きようとしているんですね。 現実の生活で他人とほぼ全く 接点(交流)を持たないわたしにとって それは非常に興味深く わたしにとってブログ訪問は 意外に楽しいものとなりました。 そして皆さんと同じように これからのわたしも 自分らしく生きていくのだと思います。 自分らしく生きてきた結果の 過去であり 現在であり これからの未来になって行くのだと思います。 過去を思うに わたしは色んなものを失ったけれど 色んなものを得る事も出来ました。 そしてなにひとつ 無駄な事では無かったのだと思います。 そしてこれからもきっとわたしは 世間体や常識 世の中の風潮や 人の社会的な地位や肩書きなどに全くとらわれる事無く 他者に媚びる事無く 自分の感性のままに 感じたままに 素のままに 生きて行くのだと思います。 と言うか・・・ 多分わたしは感性でしか生きられないタイプの 人間なのだと思いますので。 笑 上記の事が わたしにとっての 自分らしさなんだと思います。 自分らしく生きようとする事はとても大切で それをする事で初めて 意味のある人生になるのではないかと思うのです。 わたしのブログに訪問していただき ありがとうございました。 また来年も 坊の成長や若旦那君の生態(!) 思春期のゆうの事 そしてわたしのポンコツぶりや股関節の事。 日々の出来事などなど・・・・ 波乱万丈いろんな事を 書き綴っていこうと思います。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2014年1月の記事

2014年1月の一覧。おばさんが赤ちゃん肌になれる日は来るのか・・? - 科学者の小保方晴子さんが素晴らしい研究成果を成し遂げた! 昨日の夕方そんなニュースを見まして とっても素敵な女性 と言う感想を持ちました。 なにかと社会的な肩書きを誇示したり よく分からない資格?のようなものをひけらかして 人の上に立ちたがる人間が多い中・・・ あっ、もちろんそんな人ばかりじゃありませんけどね (^^;; 彼女は凄いお人にもかかわらず 記者会見ではちっとも偉ぶるふうでもなく 本当にこの人がそんなに凄い発見をしたの? と思わせるほどに謙虚でなんだか普通過ぎる印象・・。 本当に才能のある素晴らしい人間は偉ぶったりしないのですね。 それらをひけらかしたりはしないのですよね。 とても謙虚なんですよね。 こう言うセンスで生きている人わたしはとても好きです。 きっと頑張りやで人の何百倍も努力し常に前向きで 周りに感謝出来る謙虚さ・・ そういう女性だからこそ周りの協力を得られ 夢が実現出来たんでしょうね。 夢を実現できる人なんて ほんの一握りなんだと思います。 もちろんそれは素晴らしいことです。 けれど じゃぁ夢を実現できず諦めてしまった・・・ 或いは夢も無かった・・・(σ(o^_^o)わたし!) こんな人は駄目人間なんでしょうかねぇ? わ わたし 駄目人間なのか? (゜Д゜) 否! 大事なのはその生き方ですねきっと! 自分の選んだ人生をどう生きるか・・ なんでしょうね。 そうそう若旦那君ですが・・・ 毎朝の出勤 以前より悲しそうでは無くなりました。 ブログではかなりリアルタイムで書いていたので まだこの先の動きがどうなるか分かりませんが 一日も早く心の平穏を保ってお仕事に打ち込めるよう 祈るばかりです。 そして 小保方晴子さんには1日も早く おばさんが赤ちゃん肌になれる研究の成果を 期待したいと思います。 (^▽^;) 

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2014年2月の記事

2014年2月の一覧。2月最後の日。 - 前記事で若旦那君に指摘されました。 武器は 『ハーブ』 じゃなく 『ハープ』 だよ! と。 そうね! ハーブは草でしたね! そうそう ハープを奏でると 周りの敵陣が一斉にドテ~ンと転ぶんですよ。 昨夜はゆうと一緒に少しだけやりましたけど 猪八戒(ちょはっかい)みたいな おデブちゃんキャラしか選べず テンションがた落ちでした・・・涙 ところで 本日でもう2月も終わるんですね。 全く月日が過ぎるのは早いです・・・。 3月はいよいよゆうの卒業式 この間入学したと思ったらもう卒業! いや この前生まれたと思ったら もう12年も経ってたって感じですよ・・。 思い起こせば感慨深い12年でした。 さっきテレビで真央ちゃんの番組やってましたね。 偶然途中から観たんですけれど・・・ アスリートの皆さんって本当に凄いですね。 わたしも生まれ変わったつもりで 残りの人生あきらめずに また輝きたいわ~って思いました。 今はくすんでるけど・・・お肌もね・・・ 何か努力出来ることは惜しまず努力しようと! まずダイエットね! 一応まだやってます。(;´Д`A ``` いつもこのブログを見に来てくれてありがとう <(_ _)>ペコリ ブログ村のプロフ画面で若旦那君のお顔が見れますの(*'▽ '*) ↓

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2014年5月の記事

2014年5月の一覧。祝・1周年。 - 本日5月26日で このブログが1周年を迎えました。 まさか1年続くとはね・・・笑 そもそも坊の妊娠を期に人生初の専業主婦となり この波乱万丈数奇な運命を 自分の為に記しておこうと言う単純な動機から始めたブログで 何者でも無いわたしが 『誰かの役に立てれば・・・』 『誰かの見本になれば・・・』 『誰かの心に響けば・・・』 などと言うおこがましい思考など微塵も有りませんでしたので (もちろん今も有りませんが・・・・汗) 最初の記事など暴言だらけで読み返すと笑えます。 ブログの説明も何も無く いきなり日記書いてましたから。 笑 今など 『ーです。ーます。』 口調で 大変に礼儀正しい文章ですけれどね、 始めた頃はひどいもんでした。 (;´Д`A ``` けれども・・・ 無事坊が生まれブログを再開すると いろんなコメントをいただくようになり 『このたわごとブログを見てくれてる人が居るんだ~!』 と言う意識がわたしの中で芽生え 段々と文章が丁寧にお上品(?笑)になったような気が致します。 人付き合いを全くしないわたしが まさかブログを通していろんな方と交流するなんて わたしにとっては思いもよらない事でしたし この事はブログを始めて良かったな~と 思える事のひとつとなりました。 人生初のブログを始めた昨年の今日 わたしはまだ妊婦で、坊はまだお腹に居ました。 つわりの軽い日には 若旦那君やゆうと朝晩ウォーキングをしていたし ひとりでお買い物にも行っていました。 あの頃は入浴だって 若旦那君とラブラブ入浴(!笑)でしたのに 坊が生まれ坊とのふれあい入浴となり 今のわたしたちは介護入浴ですよ・・・(;´Д`A ``` 人生何が起こるか分かりませんね・・・本当に。 これからも 若旦那君や子供達に感謝しながら 周りの方々に感謝しながら 1日1日を大切に過ごそうと思います。 いつもこのブログを気にかけ訪問してくだり ありがとう。 皆様のお気遣いに大変感謝しております。 リウマチの方のブログがたくさん見れます。 ↓

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2014年7月の記事

2014年7月の一覧。手術日。 - 毎日暑い日が続いていますね。 今日のわたし地方は いつもより少し楽な気がしますけれど・・・。 お仕事の方 毎日暑い中 お疲れ様で御座います。 今更ですが学校は夏休みに入りましたね。 この春から中学生になったゆうは 部活なるものに勤しんでおります。 熱中症が心配ですが 午前のみの部活なので午後は疲れて爆睡・・・ 春休みは四六時中 『腹減った~』 とキッチンに居座り 1日中何か食べておりましたので 今回の長い夏休みが静かですんごく助かります。(^^;)エヘヘ・・ そうそう・・・・ 先月今月と若旦那君、一番上の子なお、そして坊と 誕生日が続いたんですよ。 若旦那君は25歳 なおは24歳になったんです。 若旦那君は 『もうじじぃだ~!泣』 なんて言ってましたけれど・・・ まぁね・・・ わたしよりは全然若いんでしょうけれど 社会的に見たら 『若い』 って年じゃなくなったかもね・・。 何かあったとき、『若さ』 を理由に 許されたり言い訳出来る年でも無くなった感は否めないかもね。 まぁ熟男好きのわたしとしましては 早くもっとオッサンにな~れっ! と 思ってしまうんですけれど・・・。 あっ、でも若旦那君 中身(精神)的には 立派な 『熟男』 かも知れません。 (落ち着き過ぎていてわたしより年寄りっぽいの・・・汗) ゆうや坊が居るからにぎやかな(うるさ過ぎる?)我が家ですけどね 2人きりならまるで20年くらい連れ添った熟年夫婦もどきです・・・笑 ですので1コ違いのなおの幼い事と言ったら・・・ 『落ち着けっなお! もっと落ち着いて行動しろっ!』 思わず言ってしまいそうになります。 24にもなって考え方がお子ちゃまなんですよ・・・(;´д`) ホントに全くねぇ・・・・親の顔が見たいわ! あっ! わたしでしたっ!! (゜Д゜;)  恥・・・ さて本日のタイトルの本題です。 わたしの股関節のオペ日ですが・・・ 10月初旬に決定致しました。 10月に入りすぐに入院、数日後にオペだそうです。 これからその日に向けて いろんな準備をしなきゃいけません。 そしてドクター曰く 『万が一その日までに痛みが消えたらオペは中止しましょう。』 と。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2014年8月の記事

2014年8月の一覧。年の差結婚の事情・・・孫の功名?病気の功名?義両親に初めてお会いしました。《9/1追記しました》 - タイトル通りです。 先日・・・ わたし初めて若旦那君のご両親にお会いしました。 ビックリされるでしょうけれど今まで1度も会ったことが無く 入籍の際若旦那君がお義父さんに 『結婚するよ』 と 報告したのみで入籍したんです・・・汗 結婚(入籍)に至るまでのお話は カテゴリ 『出逢いから結婚まで』 に記しましたが・・・。 若いカップルの駆け落ち婚じゃあるまいしあれなんですけどね・・・ やはり年の差があり過ぎまして お付き合いしている頃からご両親(特にお義母さん)が 『あーたっ! だまされてるんじゃないのぉっ?』 と繰り返し反対していたそうな。 おまけにお義母さんかなり気の強い御方だそうな。 と言うわけでそのような形での入籍となり わたしは本当にいいのだろうか???と思いつつも 既に妊婦だったわたしは若旦那君に従うしかすべが無く・・・・ その後・・・ 坊が生まれても若旦那君は兄弟達にしか連絡せず ご両親は若旦那君の兄弟達から聞き 結婚していた事、孫が生まれていた事を知ったそうな。。。。汗 若旦那君はご両親に直接報告しませんでしたので しびれを切らしたご両親から若旦那君に 『孫を連れてくるように・・・。』 とのお達しがあり 若旦那君は1人で坊を連れて行き ご両親は初めて孫との対面を果たしたのです。 その際 『その年でよく生んだなぁ・・・・』 と お義父さんが感慨深く仰っていたそうな。 そして・・・ 『もう反対をしていないから奥さんも連れておいで・・』 と 仰ってくれたそうな。 けれどもその頃わたしはじわじわと 『リウマチ』 という病にとりつかれており 日に日に動くこと歩くことが出来なくなっていまして 挨拶に行くことを躊躇しておりました。 ただでさえ年の差ありすぎで心配させていますのに リウマチで動けないなんて・・・ 無駄にご両親を心配させてはいけないという気持ちから 良くなってから行こうと挨拶を先延ばしにしておりましたが リウマチは一向に良くは成りません・・・泣 坊との初対面後、若旦那君は月1で坊を実家に連れて行っており 坊とのふれあいは出来ていまし

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2014年9月の記事

2014年9月の一覧。生後1年2ヶ月経ちました。 - 《こちらの記事は予約投稿です》 9月23日 坊 生後1年2ヶ月が経ちました。 ★ 身長・体重 不明! (;´▽`A`` ★ 食事の際椅子にじっと座らなくなり立ち上がってしまう。 (危ないのでわたしの骨盤ベルトで固定) ★ 日常でのハイハイはほぼ無くなり移動時は歩くようになる。 ★ 言葉はそれほど変わらず・・・ 『アパマン!(アンパンマン)』 を 『ア~ンマ~ンマ~ン』 と ゆっくり言える様になったくらい。 ★ おむつをパンツタイプに変える。 ★ 悪い事をして叱られる事がわかるようになる。 (でもいたずら三昧の毎日・・汗) ★ 叱って泣いてもすぐ泣き止み反発して逆に唸り飛ばしてくる! (#`皿´)ノ コノクソボウズ・・・ ★ なぜか人見知りして泣く人と泣かずになつく人に分かれる。 (それらの人達に共通点無し・・・気分なのか?) ★ アンパンマンのDVDに飽き 最近のお気には 『ハウルの動く城』 目立った変化や成長はこんな所でしょうか。 あと、しゃべり始めの頃より あまりしゃべらなくなったような気が・・・? そして・・・ 前記事に記した坊の発熱は 『突発性発疹』 でした。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2014年11月の記事

2014年11月の一覧。保育園の功名?入院の功名? - 一昨日の24日、坊がまたまた40℃超えの発熱! わたしの入院前 突発性発疹にかかった時にも40℃超えの熱で その時の解熱座薬が1錠残っていたので 坊が油断してる隙を見て すぐさまお尻に『ブスリッ!』と入れてみました (´゚艸゚) 熱は1時間程で38.5℃位まで下がりましたけれど 結局1日中愚図りっぱなしの坊でした。 保育園で集団生活が始まり こんなふうに風邪ばかりひいたり 流行性のウイルスに感染したり この先大変なことも多々あると思いますけれども・・・ 反面、今まで坊と外出する事がほとんど出来ませんでしたので 保育園で先生方や他のお子さん達と触れ合い 大変良い刺激になったようで たかだか2週間ちょっとで坊は急激に成長しました。 サッカーボールを蹴って遊べるようになった事。 滑り台にひとりで登りひとりで滑れるようになった事。 おもちゃを『なーいない!』と言って 片付け(もどき?)をするようになった事。 飲み終わった哺乳瓶を『んっ!んっ!』と言って わたしに持ってきて手渡ししてくれるようになった事。 自分の欲しい物や絵本のワンワンを指差して 教えてくれるようになった事。 『ごちそうさま』と言うと手を合わせるようになった事。 そしてご飯をたくさん食べミルクの量がぐ~んと減った事。 などなど・・・・・ これらは保育園に通い始めて 急にするようになりました。 やっぱり人とのかかわりって大事ですね~。 わたしは股関節に余計な負担を掛けられないので 坊を立ち抱っこしたり、抱っこして歩いたりが出来ません。 そのため、坊とふたりでの外出が難しく 保育園・・・有難いです本当に。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2015年7月の記事

2015年7月の一覧。リウマチ発症から全人工股関節置換術までのお話 《その1》 - 昨年の10月初めに股関節のオペを行い 早いものでもう10ヶ月近くが経とうとしています。 現在心身ともに症状はかなり落ち着いてきましたので 備忘録として改めてリウマチ発症からオペに至るまでを 当ブログの過去記事とわたし自身の記憶をを辿りながら 時系列でまとめてみようと思います。 《初期症状からリウマチ確定診断までのまとめ》 ★2013年7月23日、帝王切開にて男児出産。 ★同年9月13日の記事より、産後わずか1ヶ月半程で生理が始まり不思議に思う。 この頃激しい腰痛と倦怠感で起きられないと言う記述有り。おそらくこの頃がリウマチの初期症状と思われる。 ★同年9月20日の記事より、激しい腰痛に膝の痛みもあるとの記述。 ★同年9月22日の記事より、すでに『身体のあちこちが痛い』との記述。 ★同年10月5日の記事より、朝腰痛で起きるのが大変。階段下りると膝・くるぶし・かかと・股関節の痛み、肩と背中の痛みと頻繁に頭痛があるとの記述。 ★同年10月19日の記事より、3日程前から右ひじ右肩が痛く徐々に痛みが増しついに右肩が上がらなくなった。立ち上がる時尾てい骨の痛みですぐに立ち上がれないとの記述。 ★同年10月23日の記事より、産後3ヶ月で頭痛が酷く脳神経外科を受診との記述。リウマチとの関係は不明。 この頃毎日のように身体中が痛く疲れが酷く特に腰痛が酷くて赤ちゃんを抱っこすることがほとんど出来ませんでした。 (結果赤ちゃんの電動ゆりかごを購入。) ★同年11月3日の記事より、肩・ひじ・膝・かかと・股関節、全身の痛みによりスローモーションのようにしか動けないとの記述。 ★同年11月半ば激しい腰痛のため近くのA総合病院を受診。結果腰椎に問題無く『臼蓋形成不全』であるとの診断。 その後、臼蓋形成不全のその後の病変で『変形性股関節症』であると告げられる。 A総合病院のドクターに痛みで日常生活がままならない1人では買い物にも行くことが出来ない今後の生活が心配と告げるも『変形性股関節症』は障害でも何でもないのでどうすることも出来ませんよと言われ途方に暮れる。 (このことは嘘であり実際は股関節の稼動域等の計測や変形の度合いにより障害認定され、40歳以上であれば介護認定の対象

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2015年10月の記事

2015年10月の一覧。術後1年経ちましたぁ*..・;;:(*^‐^*)ノ:・*.";. - 季節はすっかり秋ですね~ (゜o゜;; ブログをサボり過ぎてうっかり10月を素通りするところでしたが 今月でオペ後1年が経過しました。 :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:♪ 退院後には追突事故に遭ったり リハビリでの歩行が思ったようには回復しなかったり ステロイド剤減薬で精神不安定に陥ったりと わたしなりにいろんな葛藤がありましたけれども 出来ない事、無理な事はさっさとあきらめて開き直る事で 毎日がとても気楽に過ごせるようになりました。 時々両膝が痛くて立ち上がれない事もありますが リウマチに罹った当初のように 痛みに一喜一憂する事は全く無くなりまして ダルダルの日や痛みが強い日などは これ幸いに1日グースカ寝て過ごし 夕食はレトルトかカップラーメン! みたいなね・・笑 文句があるなら食べなくて良し(´゚艸゚)∴ブッ! みたいなね・・笑 けれども生活の質はオペ前に比べたら断然良くなりましたの(*´-`) 今ではお尻も まぁ何とか拭けますからねぇ (o´艸`)ウフ また、現在のリウマチの状態ですが 術後徐々に減薬を開始し、 抗リウマチ薬4錠まで減らしました。 ですが・・・ 痛みのコントロールがなかなか難しくてね~涙 日常的に右手指が痛みで役立たずで、 両膝と両足首が時々痛みで立てない等・・・ 先月末に抗リウマチ薬を1錠増やし現在様子見です。 歩行は相変わらずなので 自転車に乗ってみたら 意外とペダル漕げましたの(o´艸`)ウレチー 最初は若旦那君と一緒に 練習も兼ねてのサイクリングでしたけれど 今は一人でもどんどん行けちゃいます。(*´▽)ノ 最近は新米が美味しくて わたしすっかり食欲の秋しちゃっておりますが サイクリングで運動の秋に切り替えないとだわ~っ(^^;; そうそうこの間、病院帰りに若旦那君と ちょっと大人の雰囲気漂う イタリアンレストランでランチした時のお話。 ウエイトレスの若いお姉さん方に ちょっと引いてる感じで接客されたわたし達。 どうしたんだろう??? 決して接客態度が悪いという印象じゃないんですよね。 だから尚更不思議でした・・(・

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2015年11月の記事

2015年11月の一覧。人間みたいだっ(゜O゜; - そう言えば今月で 坊が保育園に通いだしてから ちょうど1年が経った。 もぅ何年も通ってるような気がしたけど まだ1年なんだ・・・ それまでは 家からほとんど外出出来ず 同じ年頃の子供達と 全く接した事が無かった坊。 恐竜の如くわめき散らし やりたい放題家中を散らかして どうしたものかと ほとほと手を妬いていたあの頃。 わたしが退院した翌月の11月から 泣きながら通い始めた保育園。 オペ後まだ歩けなかったわたしに代わり 若旦那君が送り迎えをしてくれた。 騒いで暴れて 手の付けられなかった坊が 1年経った今ではしゃべっている。わたし達と会話をしている。 おあよー ママおちてパパおちて おあよーのちゅっちゅっ ばいちんまん、いないよ! あんぱんまん、あんぱんちだよ! パパ、いないよ パパいるの? パパ、どといくの? どちたの?どといったの? パパ、いたないで! ほいくえ、いたない!いたないよ! てんてーたよーなら、みなたんたよーなら またあちた♪ いたぁきまーちゅ おはんちょーらい おちゃちゃちょーらい おいちーねおいちーね おたぁり ありあと おちとーたまでちた おはん、いなない うんちでた うんちでてない!でてないよ! ママみてていくよ! しゅのいでちょ、しゅのいね あぶない、こあいよ よしな!もーお! でちたーでちたね たのちいね ねむい ねんねちる パパちゅき ママちゅき ゆうちゅき なおちゅき てんてーちゅき パパちらい ママちらい ゆうちらい なおちらい てんてーちらい こないでー! ゆーりたのーのうーたよー たなりやーなーうただよー ねんねーこねんねーこねーんねーこーよー♪ 坊が人間みたいだ・・・。 いつの間にか人間みたいになってる。 先生方には感謝の言葉しかない 保育園に通っていても まだ坊の面倒が大変だなんて言って・・・ わたしホント罰当たりだね そしてやっぱり 若旦那君にも感謝の言葉しかない いつもいつも有り難う。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2016年3月の記事

2016年3月の一覧。診察日で“バイオの薦め”とカテゴリの変更。 - いよいよ今日で3月も終わり(^^♪体調が気温の変化に振り回されたわたし(+_+)本当に気温の変化に富んだ3月だった先日の診察日では肝機能数値がが若干上がっていた以外問題もなく数値が安定しているのに少しの痛みや疲れやすさ、全身倦怠感はプレドニン減薬というより病気本来の症状でMTXでの効果はこれが限界なんだろうという事だった連日の微熱(発熱)も相変わらずでこれがダルさに拍車をかけているように思う(PД`q)様子を見てバイオに移行できればこれらの症状もなくなりかなり楽になるだろうという話をされた身体が楽になっても家計が苦しくなるという、、なかなかのジレンマ(-_-;)子育てブログになるはずだったこのブログも気が付けばすっかり“病みブログ”と化した(;´Д`A ```病気の話に加え高齢の子育てに超絶後ろ向きなわたしブログ村では長らく《高齢ママ育児》のカテゴリに登録していたけれど何度も流産を繰り返しやっと授かりました!40を過ぎても任活頑張りました、愛する旦那さんのために!毎日が楽しい育児!毎日が新鮮で幸せ!高齢でも育児楽しいよ!“レッツポジティブ!”超前向きなステキでけなげな熟女が大半を占める高齢ママさん達“ブラックなわたし”記事では気を悪くされた方も居たかも知れないアウェイ感が半端なくて申し訳なくこの度《専業主婦》カテに移動したしばらくカテ迷子、カテ迷走してたんだけどしばらくは無難な“主婦日記カテゴリ”に参加してみようと思う愛する人の子を自然妊娠で授かってもわたしのように育児に消極的でダメな自分に挫折感を抱き高齢ママなどとても人には薦められない人間もまぁこの世には居るんだと思ってもらえたら幸いかと・・・。世の旦那様方はそういった奥様を責めないで欲しい女性の誰もが皆育児の才能や余りある母性に優れているわけでは無いと認識し受け止めた上で育児を“お手伝いする”のでは無く当事者としてパートナーと共に“我が子を看る”という意識を持ってくれたら虐待や離婚も減っていくのではないかとわたしは思うのです。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2016年4月の記事

2016年4月の一覧。家族が増えて・・・(^^; - 当然ながらおめでたでは無いですwなおの勤務先が我が家の近くに移動になり実家が近いと家賃補助が出ない関係で先月から我が家で暮らし始めたなお我が家は8畳程の屋根裏部屋がある屋根裏部屋というと聞こえは悪いけれど開閉できる窓、直立出来るが低めの天井高、ロフトと違い完全個室おまけに簡易ハシゴでなく普通の階段に手すり付という秘密基地さながら素敵空間の屋根裏部屋で今月から中学3年生になったゆうが切望し2階から屋根裏部屋の3階に移った『お母さんは足が痛いから3階にはあまり来れない』のが切望の理由らしく、きわめて悪質(*`皿´*)ノそしてなおはゆうの居た部屋に落ち着いた若旦那君もなおも社員食堂があるのでお弁当が要らないのがありがたいけどまあとにかく米があっという間に終わってしまう・・・(;´Д`A ```若旦那君もなおもゆうも痩せの大食いで最近は坊だって食べるんだから・・・あ、わたしもだwwでもわたしだけがブタ・・・【*゚д゚*】家族が増えると出費も増えるね・・・どうしたらみんなのおなかを満足させられるかわたしは日々頭を悩ませている・・・やっぱり“もやし”の有効利用だろうな~(;^_^A それで連日炊飯器をフル活用したせいか?先日とうとう炊飯器が壊れたらしく炊けた合図が鳴ったのに全く炊けてなかった・・・(>_<;)マンションで2人で暮らし始めた時若旦那君が色々買ってくれた中のひとつ、5合炊きの炊飯器だかれこれもう丸6年ほど経っているから寿命だったのかも知れないけどとうとう壊れちゃったんだね・・・ふたりきりだった時代はとっくに終わっていてもう家族の時代なんだと改めて感じひとつの時代が終わったようななんだか寂しい気持ち

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2016年5月の記事

2016年5月の一覧。【祝】4年目~♪ - 今日でこのブログを開始し4年目を迎えた2013年5月26日『嘘でしょ~』という記事でいきなり始まったこのブログ《波乱万丈・熟女妻のマタニティライフ♪》というタイトルで始めたが当時まさかここまで波乱に満ちた毎日になるとは当然夢にも思っていなかった長いようであっという間で短いようで長かったこの3年間出産の喜びと病気発症の苦しみが同時に押し寄せてきていろんなものがビッシリ詰まっていた中身の濃い3年間だったと思う16回にも渡り【ツインソウル】の事を書き連ねたけれどこのブログは今まで通りわたしの書きたい事を記していく今日は朝、坊を保育園に送ってから迎えに行く夕方4時半のアラームまで爆睡してしまったツインソウルの記事を書き終えて一気に緊張感が解けたのだろうか?昼間こんなに眠ったのは久しぶりかも知れない若旦那君に出逢って間もなくいつも彼にご飯をご馳走になってばかりだったので彼の成人式のお祝いにわたしは時計をプレゼントしたことがあった店に着くまではG-SHOCKを買うつもりで居たでも店に入ってその時計を見て懐かしさが甦りTown and Country Surf(タウンアンドカントリーサーフ)というハワイのサーフブランドの白い時計に決めたTown and Country Surfはわたしが高校生の頃サーファーブーム?がありよく目にしたマークだった昨日ツインソウルのイメージ画がどういうものか知りたくて【ツインソウル】の画像検索したすると驚いた事にTown and Country Surfのマークが出てきたのだ陰陽と言うらしいけれどこの陰陽のマークはTown and Country Surfと全く同じだと思う彼にプレゼントした時計の文字盤にもハッキリとこのマークが描かれているわたしにとってまた嬉しい偶然の一致となった

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2016年8月の記事

2016年8月の一覧。思い込み力 継続中~♪ - 前回の検査では血液数値が悪かったり・・・^^;うっかりお薬を飲み忘れたり・・・^^;うっかり痛みのある関節をぶつけてしまったり・・・^^;でも肉体的・精神的に全く浮き沈み無く日々心穏やかに過ごせているわたし(*´艸`*)きっと思い込み力が継続しているんだと思う(*'▽ '*)現在の薬の服用はMTX14mg/wボナロン35mg/w(あっそうそう、ボナロンがジェネリック出たらしい次回からジェネリックにしてもらおうかな・・?)フォリアミン5mg/wランソプラゾール(タケプロンのジェネリック)15mg/Dプレドニゾロン2mg/D他、頓服としてロキソニンとエチゾラム(デパスのジェネリック)服用はこんな感じで続けているプレドニゾロンは今日から勝手に1mgにしたw思い込み力でまた減薬に挑戦してみようと思うでも“絶対に減薬”じゃなくダメならまた元に戻せばいいという気楽な気持ちでいく予定(*^m^*)そして・・長かった8月も今日で終わり~保育園の夏祭りや受験生のゆうのいくつかの希望校の説明会に行ったりなんとなくバタバタ過ごした今年の8月夏休みからゆうの塾の夏期講習が始まってゆうも毎日塾通いだった言ってみれば繁華街に位置している我が家塾も近所にいくつもあるけれど我が家の斜め前にある塾が個別指導している塾だったのでゆうはそこに通っている夕ご飯を食べに途中で抜けてきたりトイレだけで抜けてきたりと遅い帰りも心配無く便利でありがたい(*´∀`*)そしてこの8月わたしの心情にも少しずつ変化があった前回の記事には自分のやりたいことを優先して記したと思うまぁゴルフなんだけれど(^^;;2バックでまわれしかもカート乗り入れ可というゴルフ場を探し具体的にここなら・・・というのを探し当ててあとは自分次第だったのだけれど探し当てたらなんとなく気が治まってそれほど行きたいと思わなくなってきた・・・?なぜかわからないけど?wそしてなぜか家族で楽しみたいという気持ちに変わったゴルフが出来るなら坊を見られるんじゃないか?と・・・本来なら坊はまだ家にいる年齢なのだ来年の4月から満3歳児として保育園なり幼稚園に通う年齢なのだわたしのそんな心情の変化がありそして偶然なのか背中を押されるようなサインがあり迷っていたが、決めた坊は保育園を退園する事にした坊君がいい子だとテンテ

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2016年10月の記事

2016年10月の一覧。“一見では分からないことが世の中にはたくさんある” - 先日の夕方我が家のゆうが嫌な体験をしたと聞いてこの事を記事にしようと思っていたなぜならその事でわたしも少なからず嫌な思いをする事が多いからだ昨夜、いつものように小林麻央さんのブログを見に行くとその事に触れた一文があったその記事はコチラ“一見ではわからないことが世の中にはたくさんある”この一文を今日のタイトルに引用させていただきましたゆうは小学校1年くらいから頻繁に股関節が痛み学校まで歩けない事が度々あった当時は成長過程での関節痛だろうとそれほど気にしていなかったけれど中学になり頻繁に痛がるため大学病院を受診したところゆうもわたしと同じ股関節に臼蓋形成不全という疾患がある事が分かっただから部活も文科系で体育の授業も痛みがある日は見学しているゆくゆくはわたしと同じ人工関節になるからなんとかそれまで股関節を持たせるために走る事は一切しないゆうが足が痛くて電車で優先席しか空いてなくて座っていたら『あなた若いんだから優先席になんか座ってないで席譲りなさい!』っていきなり80過ぎのおばあさんに公衆の面前で怒られて説教されたんだって・・・ゆうも足が痛くなければ優先席なんか座らないよだって人に席を譲る子だもん一見ではわからないことが世の中にはたくさんあるよわたし達のような障害者手帳を持っていたり見るからにご高齢な方、妊婦さんは確かに優先席に堂々と座れる『権利』があるかも知れないでもその『権利』が無くても具合が悪かったり足が痛かったり1日中仕事で歩き疲れて立っていられない人だって世の中にはたくさん居るよ麻央さんみたいに病気を患ってるなんて見た目じゃ分からないけど抗がん剤治療してフラフラになっている人だって電車に乗ってるかも知れないだから人の善意を過大に期待したり人に善意を強要しちゃいけないの自分の『権利』を振りかざして主張しなくていいの人に善意を向けられたらそれを謙虚に受け取り感謝すればいいの例え善意を向けられなくもそれを悪意に取らなくていいそこに座る『権利』が無くても座る事を必要としている人はたくさん居る一見では分からないことが世の中にはたくさんあるからどうしても疲れてダメな時は車を出せばいいタクシーを使えばいいそれが出来ないなら人に怒りを向け説教をする前に足が痛いので席を譲ってくださいませんか?と

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2016年11月の記事

2016年11月の一覧。【わたしの光と闇・6】~闇が光になったとき~ - 【11/29の記事を一部加筆・修正しましたコチラ】若旦那君の意外な言葉にわたしはポカンとしていた慈悲という言葉の意味を正確には知らないけどイメージは分かるでもわたしは違うと思ったそんな高尚なものじゃなくてただの正義感だよ子供の頃から正義感だけは強くてその事でわたしは不幸な道を選択ししなくて良い苦労をしちゃったんだと思う離れようと思えば出来たのに結局そばに居る事を選んだのはわたしだから・・・結局わたしは馬鹿なんだよ・・・泣『チョコは自分の中に悪意が無いから人の悪意が分からないんだよまず人の良い所を見付けて他の悪いところはすべて許しそれを正そう、助けようとずっとしてきたんだよ相手に見返りも求めないで自分の正義感だけでそうしてきたんだよそんな事出来る人そうは居ないよそれが慈悲なんだよおれはチョコとは真逆だよ相手がどんな人間か知りたい時はまずあら探しするんだ相手の欠点だけ見たら相手がどんな人間かだいたい分かるみんな心に悪があるよあるのが人間だから、おれだって悪があるだから人の悪を見抜けるんだよだからチョコと会った時は衝撃だった悪ってものが無かったからどうしたらチョコと付き合えるか延々と考えていたら急に覚醒したんだ』若旦那君はそう言ってわたしがずっと人生の【汚点】だと思っていた出来事をわたしの今までのゴミ人生をすべて全肯定してくれたそしてその経験のお陰で今のわたしが居ていろんな困難を経験してそれを乗り越えて来たからだから心がこんなに綺麗なんだよ、と言ってくれたわたしはその言葉にただ驚いていたやっかいな正義感はむしろ誇れる行いだったの?わたしのしてきた事は決して恥ずべき【汚点】では無かったの?わたしは過去のいろんな出来事を思い出してみた初めての結婚相手はひどい酒乱夫で殺される恐怖を味わった【当時の記事はコチラにありました。】外国人のSは日本では弱い立場の人間だった闇社会の人は薬 物に溺れ愛なんて知らない人だったそして前夫は人と心を通わせる事の出来ない人で悪意を持って嫌がらせを続ける人間だった【当時を回想した記事はコチラにありました。】人として意思が弱くてダメだったり国籍の問題で弱い立場の人間だったり・・・そして前夫のような話の通じない人間にわたしはずっと弱い人間を守ったり人として大切な事を根気よく伝えてき

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2017年1月の記事

2017年1月の一覧。ボーっとした時、思い出した事。 - 日に日に身体の痛みが増してきて朝起きて立ち上がる時、歩き出す時、痛みとこわばりで思うように身体が動かなくなってしまった痛みは主に股関節周辺とヒザの裏側部分手の指関節も痛くて物をつかめず朝ごはんの準備にタマゴを落としてしまいそうで怖い(>_<)この病気を発症した頃もわたしは日に日に動けなくなりほとんど歩く事が出来なくなった当然、階段も登れなくなり1階リビングにソファベッドを置きわたしはそこで寝起きしていて若旦那君と坊はリビングの床にクッションフロアをひきその上に布団を敷いて寝ていた最近はわたしの調子が良かったのでソファベッドから床に敷いた布団に移り3人で寝ていたけれどここ数日、朝の痛みがひどく起きた後、床からなかなか立ち上がれない(´;ω;`)『何も出来なくてもいいから…チョコミントさんは笑顔でただそこに居てくれればいい俺が動くから何も出来ない事で自分を責めたりその事で悲しまないで…』今日の午前中は痛みがひどくて動けずボーっとしながらふと思い出した言葉これは若旦那君が発症当時わたしに何度も何度も言ってくれた言葉だ当時、若旦那君に感謝しながらも我が子以外にこんな事言えるだろうか?と彼に疑問を感じていたわたしだった遥か遠くに住む恋人に対してでは無く実際一緒に生活を送っているパートナーだわたしが何も出来ないという事は代わりに彼がわたしの分まですべて行わなきゃならないこれは大変な労力だったお互いの実家を頼れない現状でしかも我が家にはまだ1歳に満たない赤ちゃんが居たんだから!でも彼は仕事をしながら家事や育児をし彼のできうる限りの事をしてくれた本当にまるで母親のような若旦那君彼のこういう言動のひとつひとつがわたしを子供に還してくれただってこの歳まで人に甘えるなんてわたしは出来なかったもん甘え方も知らなかったし人に甘えていいなんて思わなかったでも若旦那君はずっとわたしを甘やかしてくれペットのように可愛がってくれわたしが居るだけで彼は嬉しくて幸せだと伝えてくれわたしはまるで赤ちゃんだったずっと否定し続けた自分という存在をやっと少しずつわたしは肯定出来るようになっていったんだ

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2017年3月の記事

2017年3月の一覧。とめど無く湧き出す“毒”についての考察。 - 最近、無意識に湧いてくるわたしの“毒”…“毒”イコール“闇”多分そう言う事なんだろう何故こんなに毒を吐くのか?若旦那君は知り合った頃からわたしの毒吐き相手にされて毎回わたしの”猛毒”に晒されていたわけで…(;´・ω・)今思えば、、気の毒だった(;^_^Aそれで毒の原因は何だろう?と考えていると ふと思い浮かんだずっと前夫だと思ってたけど…実父なんだずっと忘れていたけどわたしに毒を吐かせている原因はなぜかさっき実父なんだと確信した…今で言う毒親人に存在を知られる事すら恥だと感じる実父自分の中で完全に封印していた父の存在があったある程度大人になった時わたしが常に考えていたのは頼むからこの世から居なくなってくれ。。。ぽっくりシ んでくれたらいいのに。。。どうやったらコ ロ せるかな。。。アイスピックなら心 臓一 突きにやれるな。。。子供をそこまで追い詰めるような毒親だった実父毒親なんて言葉じゃ足りない、人間のカス キ チガイ前夫の上をいく低レベルのクズ野郎だっただから母の苦労は生半可なものでは無かったもちろん優しく可愛がってもらった記憶も少しはあるいろんな事に一生懸命やったんだろう事も理解しているそれを踏まえても娘にシ んでほしいと願われる人間であった事実は変わらない若旦那君にはその話を何度もしていた実父のために今でもわたしの兄弟たちは洗脳された同類の人間か同類になりきれなくて苦しんでいるかも知れないだからわたしのように素直に心に従って生きようとする人間を許せないんだひとりの毒がそこに居る何人もの人間に感染したくさんの闇を作ってしまう自由を許されず他者の自由も許さない、毒にやられた人間たちだからこそ自分の心を取り戻さなきゃ毒にやられて自分の人生が無駄に終わってしまう…昨年、ツインの概念に導かれ一気に覚醒した時期にわたしは生まれてから現在に至るまでの俗に言う『走馬燈?』のようなものを観たのか観せられたどれも一瞬のビジョンだったのにすべてわたしが今に至るために起きた出来事だったという事をその一瞬一瞬のビジョンだけでほぼ理解できたなぜあの父と母の間に生まれあの兄弟たちだったのかも知った両親は何故あの時亡くなったのか?にも明確な意味がありそれを理解し号泣したいろんな“あの時のあの出来事”にはすべてに意味があったと

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2017年5月の記事

2017年5月の一覧。今どきの高校生。 - 4月からゆうが高校生になり学校生活の諸々を聞いていると『時代は変わったな~』と感じる事が多い若旦那君は元年、なおだって平成2年生まれだけどその時代とは全然違う今どきの高校生若旦那君やなおの頃はまだ【オタク】を公言できない雰囲気が強かったと思うけど今の子たちクラスの自己紹介で堂々と【オタク】宣言しむしろ人気者らしい漫画オタク、ゲームオタク、アイドルオタク、などなど…ひと昔前の【オタク】という言葉からは暗くてストイックなイメージがありマイノリティゆえあまり人には知られたくない密かにひとり楽しむストイックな嗜好だったけれどもはやそんなイメージは存在しないようでこれに関して俺は詳しいぞ、なんでも知っているぞ、というむしろ自分の誇れる武器になっているような感覚みたいだネットの影響も大きいと思うそもそも誰かの究極の嗜好を馬鹿にしたり、拒絶する事自体おかしな風潮だったんだからひと昔前は【オタク】ってだけでダサイだのキモイだのキショイだのと馬鹿にされてたけど今はそんな価値観もすっかり変わってお互いを認め合っている子供達…この子たちがどんどん社会に出て誰かに押し付けられ続けた良く分からない価値観とかどうでもいい固定観念とかおかしな風潮とか、をぶった切ってくれたらいいなと思う。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2017年10月の記事

2017年10月の一覧。マイケルとのお話3話【Мさん及び、ブログを読んでくださっているすべての方へ】 - 頭が冴えてしまいこの数日間はなかなか眠れず寝ても夢ばかり観ている昨日は疲労感がピークで眠れるお薬(デパス)を2錠飲んで強制的に寝た(笑)久しぶりに脳の覚醒?(゚Д゚;)???思考が止まらなくなった(;´・ω・)それで前回の続きです・・・シンディーの【Time After Time】が何故か頭の中で流れ続け夜、ふと聴いてみたくなりYouTubeで久しぶりにTime After Timeを聴いた懐かしい楽曲多分高校生の時以来だと思うなんで突然この曲が頭で流れ続けたのかな?聴きながらしばらく考えマイケルからのメッセージかも知れない と、ふと思い和訳を調べた和訳を見た瞬間にこれはツインソウルの詩?と思った魂の出逢いをしている人達でも離れ離れで一緒に過ごしていない人達の気持ちを歌っているかのように感じた一緒に居られない人はこういう気持ちで過ごしているのかな?YouTubeで何度も繰り返し聴いた聴いているうちに胸が苦しくなってきて涙が出たこの曲を聴いて涙を流せるんだね、 とマイケルが言ったなぜか分かる?あなたは全ての女性たちが幸せに生きる事を願っているからだよそれがあなたの魂の願いなんだよそうだね…でもどうしていいか分からないどうにかしたいけど助けを求められなきゃわたしは何もできないでしょ?このメッセージ(Time After Timeのサビの歌詞)はあなたがみんなに伝えるものでもありみんながまた誰かに伝えるものでもありわたしからあなたに伝えたものでもあるんだみんながお互いにこんな気持ちを持って人を想い助け合っていくんだそうやってみんなを愛の世界に連れて行くんだよ要約するとマイケルとはこんなような感じのやりとりだったけど実際にはもっとたくさんのメッセージと気付きがあった会話というより伝わってくるという方がしっくりくるかな少し前はマイケルがわたしの斜め前に居たけど今は身体全体が包み込まれている感じがするな~と思った瞬間に地球を包み込んでいるイメージが来たマイケルは地球を愛で包み込んでいたあたたかで優しく力強い愛の波動?エネルギー?みたいなもので地球を包んでいたマイケルはきっと愛の使者なんだと思う

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2017年11月の記事

2017年11月の一覧。介護の『壁』 - 過去記事のリブログの前に『真夜中にコッソリ…性のお話(^^;)』についてマイケルから指摘された事を追記します。彼が変態だと思った事をみんなに伝えて・・・マイケルにそう言われ…わたしは動揺した(゚Д゚;)う~ん、あれを書いて誰かに需要があるんだろうか?公にして誰得なんだ?その事についてもわたしは数日悶々と考えたわたしが感じた変態とは介護の延長線上にある介護には壁がある介護する側にもあるしされる側には更に自分の事が自分でできない罪悪感や大きな心の葛藤があった一番大きな心の葛藤ってなんだと思う?他人に下の世話をされる事一部のそういった性癖のある方は例外として(汗)それが1番自分を惨めに感じ情けなくなる事でした、わたしはね…下の世話って他人に自分の排泄物を見られるという事ですから…恥ずかしいとかそんな言葉じゃ表現できない経験した事の無いとんでもない羞恥心自分で自分のケツも拭けないならもう消えて居なくなりたいリウマチ発症当時身体中の関節の痛みで何も出来なくなった時トイレの後呼んで、俺が拭いてあげるから~と若旦那君はいつも言ってくれたけどわたしは冗談じゃない!と断固拒否しウォシュレットに頼りきっていた他の事は頼めても下の世話だけはどんなに指が痛くても若旦那君を頼らなかった当時、ちょこは何もできない赤ちゃんと同じもうペットなんだから俺に任せればいいんだよ…わたしはその言葉で余計に傷付き自分が惨めで情けなくて家族のお荷物になった自分を責めていたそして翌年(2014年)10月にオペをしまだ動けないわたしの下の世話をしに看護師さんが病室に来た時この方に下の世話はさせられない!と思いわたしはとっさにこう言った『主人にやってもらうので大丈夫です』と。もう観念するしかない…彼に頼ろう…と。誰に頼むかはわたしの中ではもう若旦那君一択だった(ノДT)恥ずかしがって悶絶寸前のわたしを嬉しそうに世話してくれた若旦那君にこの人は変態なんだ…((゚m゚;)この出来事でわたしは若旦那君が変態だと思ったけど入院中はすべて若旦那君を頼り居てくれる事に心から感謝したでマイケルにこれを伝えてと言われたけど書いていいのかどうか散々悩んでいたそしたら女神が一言あなた達は母親と赤ちゃんの関係なのですそれでいいのですと来て(;´・ω・)???意味が良く分からないけどあぁ書かなきゃ

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2018年3月の記事

2018年3月の一覧。病院通いの3月((+_+)) - 今日で3月も終わり。今月は毎週大学病院に通い3回に渡りMRIを撮ったりして、、、万札に羽が生え何枚も飛んでいってしまいましたぁ(゚Д゚;)我が家の医療費が半端無い!っていうか、わたしの医療費がね・・・(ノ_-。)もちろん毎回若旦那君に付き添いしてもらわないと通えないわたし、、、車椅子だもん・・・(ノДT)家にひとりでも介護状態の人間が居ると配偶者は大変なんてもんじゃないですねっ!本当に申し訳なく思う、と同時に若旦那君に感謝( T人T)さぁ検査結果は来月の一週目・・・子宮けい癌子宮体癌卵巣嚢腫どうなる事やら?です。なおとゆうにこの一件を報告すると・・・おれが若旦那君なら別れるわ!正直、面倒みきれないと思う・・・若旦那君よくお母さんと一緒に居ると思うよ・・・尊敬するわおれなら無理だね・・・そう言われ、わたし考えちゃいました(-_-;)確かに・・・わたしが若旦那君だったらわたしも無理かも知れないなぁ・・・子供達との会話を若旦那君に正直に話すと若旦那君はこう言った『病気の家族を見捨てる事は俺には出来ないそれは夫として当然だし人として一番大切な事なんじゃないの?』そう言われわたしは自分を恥ずかしく思った次第・・・ただただ感謝です…<(_ _)>それにしても来週の検査結果聞くのが怖い~~~(/TДT)/

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2018年10月の記事

2018年10月の一覧。我が子を信じるという事。 - 昨日はひどい疲労感でしたお昼ごろおかしいと思い、熱を測ったら37.9℃の発熱がありダウンしてました~(;´・ω・)今日は平熱に戻りましたがあちこちの関節が痛い!ダウンして横になっている時、マイケルに育児の何について書いたらいいのか聞くといちばん上の子、なおの子供の頃のビジョンをたくさん見せてくれたのでその事を記そうと思います。なおは実父の事を多分覚えていません未熟な両親に振り回され、随分寂しい思いをさせてしまいました小学校へ上がる時にわたしは偶然、小学生か中学生が、いじめからの自殺をニュースで知りましたそしてなおに言いました小学生になって、もしいじめられて学校に行きたくなかったら、行かなくていいからね命より大事なものは無いのだからお母さんに黙って死んでしまうなんて事だけは絶対にしないで。お母さんはいつもなおの味方だからねお母さんがいつか外国へ連れて行ってあげる広い世界をいっぱい見せてあげる学校だけがすべてじゃないんだよ…と。なおは小中校で1回ずつ、登校拒否がありましたがわたしはまったく問題にしなかった中学の時は、教師に抗議した経緯もありました行きたくないほど嫌な事があったなら行かなくていい、となおには言いました抗議した経緯は部活等、頑張っている生徒には頼り切って不真面目な生徒には見て見ぬ振りをするそれが理不尽で納得いかないという、なおの言い分でしたその時わたしは、なおにこう言いました先生が全員、否世界中の人がなおを悪だと言ってもお母さんはなおの味方だからね、なおを信じる絶対になおを守るからね、と。今思えば完全にモンペの域だったかも知れないでも我が子を信じるという事をわたしは過去に我が子に何度も何度も強く伝えてきたんだなぁと、思いだせましたすっかり忘れていましたが、マイケルが思い出させてくれました今から22年程前の昔の話です。マイケルはミカエルだと言いますわたしはミカエルだと伝えて下さい。と…

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2018年11月の記事

2018年11月の一覧。若旦那君の発達は…? - 今日は暖かい1日だったけど昨日薬を飲み忘れたみたいで朝は関節のあちこちが痛かった~・・・(PД`q)薬の飲み忘れに気付いたのが昨夜だったのでもう飲まないでそのまま寝たら今朝はひじ、肩、ひざ、足首、足の指の関節がぁぁぁぁ・・・(;´Д`)これが本来のわたしなのか…?さて・・・若旦那君の許可を得たのでこの事を書いておこうと思う約6年ほど前、坊がお腹に宿ったばかりの頃わたしは産むか産まないかで散々悩んだその時ネットで障害児についていろいろ調べていた時わたしは発達障害なんだと知った(前回の記事はコチラ)わたしの自己診断だとわたしはグレーゾーンかな?と思ったそして若旦那君グレーどころか真っ黒だった(゚Д゚;)自分の事よりビックリして衝撃だったのですが若旦那君はADDで間違いないです(-_-;)多分、当時彼は薬が必要なレベルでした・・・モデルの栗原類君と同じオーラでとにかくニコリとも笑わない人だった顔は似てないけどオーラが同じ、当時はね。今は家庭を持ち、子育てやわたしの介護でたくさんの喜びや苦難を経験しオーラは大きく変わったでもADDである事は変わらない・・・。だけど普通の生活を送っているだから生きづらい人達の事を身を持って物凄く理解しているちょっとの工夫と環境で人間は変わるだから勇気を持って行動して欲しいって本人が言ってるだめなところに目を向けず健気で純粋な心が最大の長所だって。『俺はエベレストを制した~!』わたしを制した事をエベレストに例えた若旦那君…笑自分を知る事から始めてみてくださいダメだと思っていた事は最大の武器になるそうです

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2019年2月の記事

2019年2月の一覧。回答いたします。 - 何人か既婚者で他に彼氏がいるそうなんですSNSのアプリで知り合ったそうですが私の周りにはそんな人がいなかったのでその話は私にとって凄い衝撃的だったんです。私が世間知らずだけなのか何だかある意味、人を信じるのが怖いなぁって思ってしまってある方からこんなメッセージをいただいたので回答が欲しいのか分かりませんが記事にて回答しますね(*'▽')自分の中に物差しを持っている人が多いと思います物差しとは【誰かに刷り込まれた常識】【誰かに刷り込目れた固定観念】【こうでなきゃいけないという思い込み】などなど…細かく言えば女性はこうあるべき男性はこうあるべき人はこうあるべきという自分の中の物差しですこれはあってももちろん良いのですが無くても問題ありませんというよりこんなものは無くていいんですよわたしがブログの中でよく言う常識を捨ててくださいとか固定観念を捨ててくださいとかは"無くていい"という事なんですね何故か?と言えばそれがあると自分が生き辛くなるからです自分の中の物差しが小さければ小さいほど生きづらい人生を歩まなくてはなりません物差しとは『器』と同義です小さければ小さいほど他者を認める事が出来ず攻撃的な人は相手に暴言まで吐きますわたしのこのブログのアメブロ版でもこちらの記事のコメントに、器の小さい(視野の狭~い)オヤジに暴言を吐かれました興味のある方は見てみてください(;^ω^)視野の狭い(器の小さい)人間の滑稽さが分かりますまずこの世にはいろんな人間が居るという事を前提とし生きていってくださいいろんな人間が居る事が当たり前なんだと、その事を大前提に生きるのです今、時代は多様化していますそれを受け入れられない人間は進化できませんそのような人からすればわたしもマイノリティな存在で攻撃対象です女性側が年上で20歳以上の年の離れた親子程のパートナーを持ちおまけに子供まで授かったカップルなんて日本のみならず全世界で見てもかなり究極なマイノリティでわたし自身も攻撃される立場であり周りの目ばかり気にしているとその意味ではわたしも生きづらい部類なんだと思いますでもわたしは他者を理解しようとしない人間もこの世には居ると理解しているので何を言われてもまったく気になりませんまさにいろんな人間が居る、というだけの事です不倫している人が居て衝撃を受けたとの事で

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2019年3月の記事

2019年3月の一覧。おかしな世の中。 - すっかり春らしくなり体調も戻って来たこの数日は自分のやりたい事や趣味に没頭していたその他にはふたりで労働基準監督署に出向き若旦那君がずっと不信に思っている職場の出来事を相談しに行きわたしも一緒に話をきいたもうずっと会社と対決している若旦那君世の中理不尽な事、矛盾が本当に多い・・・労基の担当してくれた職員は正直老害だった管轄区によってこちらの話に寄り添ってくれる人も居るんだろうけど多分こういう勉強の出来るお馬鹿さんがほとんどだろうね若旦那君は職場の不当な扱いを受けている同僚を何とかしよう…不当な扱いをする職場をどうにか変えようと頑張っているんだけど…馬鹿が相手だとなかなか話が進まない本人が来なきゃ駄目だのなんだかんだと。。。本人は入院しているんですよ!今はSNSでどんどん発信できるから不当な扱いや理不尽を感じたら個々発信しないと世の中はなかなか変わらない怒りって物凄いパワーだね今世の中がものすごいパワーで変わってきている人々が個々幸せって何だろうと考え今までの自分ってどうだったんだろうと振り返り自分らしく生きようと意識(視点)が変わってきているわたしは物凄いパワー感じるけどねわたしたちふたりは物凄く意識が上がった労基の出来事でこの世の現実を何とか変えていきたいねって政治的な話になると会話が止まらなくなるこのブログを見ている人にもお願いしたいです意識を変えるの理不尽な扱いには声を上げて欲しいSNSでもなんでもいいから頑張っている人が精神を病んでしまうなんておかしいよ頑張っている人がバカをみるなんておかしいよ世の中を変えるには我慢しない事声を上げる事本質を生きる事

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2019年5月の記事

2019年5月の一覧。意識を変える。 - おそらくADHDの発達障害があり人並みな事が出来ない坊1番苦手なのが集団行動と言われた事の記憶かな・・・?わたしも若旦那君も普通の人達とは全く真逆な感性や考え方のアスペルガー症候群であり更に若旦那君はADDもあってわたしも若旦那君も今までダメな自分を呪っていた時期があった・・・わたしは自分に嘘を付くことがなかなか出来ないなぜ自分の気持ちを優先する事がダメな人間判定を下されるのか?理解に苦しんだ時期もあったでもね本来、人は自由であっていいこうでなきゃいけない!こうするべき!常識的に考えて・・・?普通はこうだよ・・・?あの人と比べて自分はだめなんだ?出来ない自分は価値が無いんだ・・・子供のためにもっと頑張らなきゃいけない!子供のため親は犠牲にならなきゃだめなんだ!子供の為、家族の為、自分が我慢するのは当たり前!そうやって自分を縛り、他者をも縛り、非難してるとしたらそれは違うよ。。。そうやって生きてたら自分が苦しいだけだよそういうの本当にナンセンスだよ自分の幸せは自分が感じるもの誰かと比べるものじゃないみんながそう気付けばかなしい事件など起こらないんだよ・・・社会を変えていかなきゃいけないみんなの意識を変えてかなきゃいけないもう変わらなきゃいけないよ自分の価値に気付いて自分を大切にして欲しい自分を心から大切に出来たら他者の事も理解し尊重できるからね*チョコミント*

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2019年7月の記事

2019年7月の一覧。今ある社会的な問題。 - テレビをまったく観なくなって3年くらい経ったかもしれないでもヤフーニュースやいろんなネットでニュースは読んでいるわたし今芸能ニュースで話題になっている問題は何処の国でも抱えている問題を凝縮していると思う①反社会的勢力の問題②個人の人権を無視したハラスメント行為の問題③個人が貰うべき賃金の問題…等々…②と③はどこにでも存在するざらにある現実でとある企業の、ただのうちわもめだと思わないで欲しいこう言ったパワーハラスメントを未だにやってる企業いっぱいあると思う若旦那君の会社だって一部そうだから…嫌なら辞めろ!仕事が回らないから具合が悪くても出社しろ!こんな事言われてきた人たくさん居ると思うモラハラの前夫も全く同じで嫌なら出て行け!具合が悪い?早く俺の飯つくれよ!こういう知能の低い人間は他者の立場や事情なんて理解しないし、理解出来ないそういう知性や知能がない、或いは自分もそういった扱いを受けてきて他者にもそれを強いる人間だと思う例えお勉強が出来ても無駄な知識だけもっている頭でっかちなただの馬鹿で他者の都合より自分の都合のみ自己愛のみ優先する哀れな馬鹿なの。この時代、これからの時代にそぐわない事さえ理解できてないただ体裁や世間の風潮に合わせ自分の立場や肩書を守る事のみに執着する馬鹿で時代遅れの化石みたいな人間でも、ひとりひとりが声を上げる事で淘汰されていくからもし理不尽な扱いを受け傷付いたなら、助けを求めて欲しい勇気を出して声を上げて欲しいと思う具体的には法に触れる事を正していって欲しいそこから傷を広げていって欲しい一般人は記者会見なんて出来ないからねネットで調べたり具体的な事例を労基に報告し労基によっては逆に諭されたりするから区や市の無料法律相談や社労士に相談もできるわたしや若旦那君になにか出来れば相談にも乗るので心が苦しい人、どうしていいかわからない人はアメブロからメッセージくださいとにかく現状を諦めない事が一番大切な事です諦めて黙ってしまったらそこでバカの言いなりになるだけなので…おかしな世の中を変えていくのは自分の意識レベルを上げていくしかないんです。いつもありがとう愛と感謝を込めて…*チョコミント*

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2019年9月の記事

2019年9月の一覧。自分に敏感な人…自分に鈍感な人… - 若旦那君に、そろそろブログ更新したら?と言われ気付いたらもう9月だった(;^ω^)今年は人々にハードなアップデートのような事象が次々と起こっていると思う。今までには無かった考え方や気付かなかった事への深い気付きとかね…敏感な人はそれがビックウェーブとなって人生がひっくり返るくらいの衝撃があったんじゃないかな?わたし達夫婦も未だ深い気付きの連続があって落ち込んだ先にあった、光に気付くという現象があり人って死ぬまで成長出来る生き物なんだと改めて感じたまさに切磋琢磨な夫婦関係若旦那君の指摘によって気付いた自分…ダメな自分に落ち込み何故わたしはこんなにストレートなんだろうと考えた先にその答えがあったただただ率直で真っ直ぐな人間それは万人には理解されなくてもいい今までだって理解されなかったんだから!そこが良いでも悪いでも無くただ自分はそういう人間なんだと深く気付けた事と若旦那君がわたしを更に深く理解してくれた事、逆にわたしが若旦那君を更に深く理解出来た事がわたしにとって一番重要な出来事だったこれからは感性、感情、思考のバランスが大事なんだと思う全ての人が自分と同じ感性じゃないわたしはアスペルガーで健常者の思考とは全く違う事を若旦那君によって更に痛感させられ落ち込んだり、自分をまた深く理解できた夏でしたわたしは自分に超敏感な人だけどほとんどの人達は自分に鈍感な人が多いと知ったそして自分に鈍感な人は他人に敏感で他人を優先してしまうわたしはどうしても他人を優先できないなんか落ち込むけどそれでも自分を嫌いになれないだってわたしはわたしにしかなれないんだから…

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2020年1月の記事

2020年1月の一覧。最近の病状。 - 最近記していなかった病気の事を備忘録として…。現在の薬メトトレキサート(先発・リウマトレックス)7錠14mg/wアレンドロン(先発・ボナロン)1錠35mg/wフォリアミン1錠5mg/wプレドニゾロン6錠6mg/Dランソプラゾール(先発・タケプロン)1錠15mg/Dロキソニン/頓服薬として1日上限3錠まで担当医の移動でDrが変わり今までメトトレキサートを8錠にしたり他の抗リウマチ薬を服用して様子をみたけど心臓が踊ったり血圧が200程の高血圧になりめまいや吐き気などの症状が出てきて断念し試行錯誤した結果、現在は上記の服用昨年までプレドニゾロンは8錠だったけど徐々に減らす方向で、と言われ現在6錠に留まっているこのプレドニゾロン減薬中に2回帯状疱疹に罹りヘルペスも発症した・・・(つд⊂)多分、後頭神経痛にも罹ってたかも知れない後頭部に嫌な痛みがズキーンってしばらく酷くて右側耳の奥と右の奥歯も痛んだ後頭神経痛は坊を産んだ数か月後に罹ってしまいその後すぐにリウマチを発症したと思われる思い出の病気(ノД`)・゜・。当時の記事はコチラです(;^_^ADrに話すとリリカという薬が帯状疱疹に効くという事で6週分処方してもらいヘルペスにはバルトレックス(抗生物質)を処方してもらったこれらが発症中にはブログもあまり更新できなかったし高熱、全身の怠さで寝てばかりの日々でした(-_-)zzzまぁリウマチは今どき生物製剤が効くんだろうね(´・ω・`)でも高額医療制度を使っても上限80000円程かかる毎月80000円の医療費は・・・無理だわ~(;´Д`A ```今は現状維持だな・・・うん(*´Д`)

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2020年2月の記事

2020年2月の一覧。2020(R2)2月29日閏年。 - 小中高の子供たちがすべて休校となったゆうの学校は早々に卒業式までの残りの登校をすべて休校にしていたけど昨日の安倍晋三の休校要請により卒業式も取りやめになった日本人の良しとされるオブラートに包んだ曖昧な表現ハッキリ物事を言わない風習おおごとにしようとしない即ちきちんと意思表示しない姿勢ってこういう非常事態に陥った時本当に厄介だね何がデマで何が本当の情報なのかさえ国として示そうとしない安倍晋三何もかもの対応が遅いんだけど?北のミサイルでアラートが鳴ってたけどアラートなんかより国民一人一人に国として正確な情報くれよなーでも日本の政府は国民に信頼されてないからデマですと言っても買い占めるジジババどもの姿が目に浮かぶ・・・(-_-;)国は国民に信用されてないなぜなら国民に誠実で無いからだけど良い事もあるコロナが今までの常識や概念を崩壊させてくれた事ひとりひとりが自分の行動を真剣に考える余地を与えてくれた事ひとりひとりが政府の対応に対し考える余地を与えてくれた事誰かの言った事を真に受けて振り回されるんじゃなく自分で情報を集めよく考慮する事2020年2月29日、閏年。*チョコミント*

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2020年7月の記事

2020年7月の一覧。6月7月の言葉。 - 6月から坊は小学校の通学が始まり学校生活がやっとスタートしたこの蒸し暑さの中、マスクをつけたままの登校で息苦しさが無いか…?まず授業中座って過ごせるのか…?通学路を覚えてひとりで帰って来られるのか…?などなど、、、ゆうの事も含め心配な事が多々あった6月7月だった家族間だけじゃなく世の中も荒んできて虐待も含む家族間での殺人やいろんな場面でのハラスメント(嫌がらせ)行為毎日ネガティブなニュースが本当に多かったと思う今年と来年は踏ん張りどころだから暗いニュースに囚われ過ぎないように気持ちは前を向いていかなきゃ、、、と自分に言い聞かせた日々でした虐待に関しては若旦那君といろいろ意見交換しいろいろ思う所があった誰かを悪者にして責めるのは簡単だけどじゃあどうしたらいいのか根本的なところを改善し改めていかないと虐待は無くならない子供の頃からのそういった教育も大事だし支援も大事何より父親母親が自分たちは育てられないと自覚出来ていないからそこが一番の問題なんだと思う。。。どうしたらいいんだろうねワンコ達に癒しパワーをもらいながら粛々と今を生きていこう

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2020年8月の記事

2020年8月の一覧。今日で8月も終わり。。。 - 雨続きだと思ったら猛暑続きで得体の知れないエネルギーがヤバかった8月も今日で終わるそれはそれでポジティブなエネルギーだったけど9月から流れが徐々に停滞してくるような気がする何て言うか、、、うまく表現できないけど流れが悪くなるような停滞して物事がうまく進まなくなる感じかなどうしても一旦立ち止まって自分を振り返って考えなきゃならない時間が与えられるような個人、或いは社会全体でも物事を見つめ直さなきゃならない流れになるゆっくりと時間がすすみ己を顧みる時間が与えられるそれぞれに、、、だそうですやっぱり自己愛なんだろうねそのために緩やかな時間の流れになるんだ物事の流れがが停滞して自分をかえりみて自己愛をはぐくむ時間、、、ということなんだろうか?上手くいかない出来事があった時こんなはずじゃなかったという出来事があった時自分を顧みる事誰かのせいにして誰かを憎んだり非難したりせずなぜこうなったか自分の中に答えを見つけて欲しいというようなことを脳が伝えてきた(゚Д゚;)ん?七つの大罪だって!行き過ぎた大罪は改めなきゃいけないって!その事を人々にかえりみて欲しいって!そういう流れなんだね脳がそう伝えてきたんだけどミカエルなんだろうか?とにかく、脳は宇宙そのものだから多分間違いないよ今七つの大罪とやらを調べたてみたらわたしは怠惰と傲慢が一番嫌いだわ後の罪は人間ならある程度しゃーないって思うけどね(・・;)七つの大罪を犯すのが人間だもん(;^_^Aその先に行って無の状態になれって事なのかも。。。まさに取捨選択だね( *´艸`)

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2020年11月の記事

2020年11月の一覧。坊の発達障害の事〜5〜 - わたしが発達障害の脳機能について調べた感想はドーパミンという脳内物質の不足、或いはドーパミンが正常に脳に作用されないためその結果としてADHDの症状として現れると言う事だっただから足りない物質は補わないといけないんだなそのための薬なんだなという事。努力とか忍耐でどうにかなる事じゃない例えばインスリンが出ない人は1型糖尿病になり注射してインスリンを補っているし甲状腺ホルモンも多すぎる人、足りない人、それぞれが病気として症状に現れ薬で調整するそれと同じ事なんだと思ったそしてそのことを投薬を躊躇っている若旦那君に伝え決して薬だけに頼るんじゃなく今まで通りしつけはしつけとして厳しく行っていくけど脳内ホルモンの不足は補わないといけないと思う、と議論のたびにわたしは切々と伝えた若旦那君も頭ではわかっていても心が抵抗しているようだった何故かと言えば坊は楽な方楽な方へ逃げていく性格で嫌なことは一切やりたくないという姿勢で反抗することが多々ありその姿が子供時代の自分と重なって見え坊の欠点は若旦那君の欠点でもあったためなんとか幼少のうちに強制したい思いが強かったんだと思うそして坊にとって苦しいことを試練としてやらせそれができた時の達成感を味わわせ、成功体験を積ませる事を一週間行った言ってみれば『荒治療』とでも言うんだろうか?なかなか大変だったのは意外にも最初の3日間くらいだった残りの4日間は静かに二時間座っていられるようになり休憩の後二時間本を読み続けられたりと家ではじっと座り若旦那君が出した課題をやり切った坊はこんなにいい子じゃん努力もできるし頑張ることもできたなにより坊自身がやり切った達成感で精神的にとても成長した実感があったその後初めてコンサータを一錠飲ませ学校に行った坊は何とか最後まで教室にいることができ先生の話では大人しくしていられたようだった帰ってから坊に聞くと今日は何故かイライラもせず座っていられたでも三時間目から眠くなってしまい眠いのを我慢してた、と言った病院の先生に電話で聞いてみたところ普通は眠くならないから合わないかもしれないコンサータはやめて違う薬を検討したらどうか?という返事だったコンサータを飲ませたのはその1日だけで終了したここまでが先月までの出来事今月11月に入り坊は教室にいられたりいられなかったりを繰り返

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2021年9月の記事

2021年9月の一覧。振り返ってみれば… - 2020年、ものすごい年でしたね今更なんだけど。。。命か金か、経済か命か?みたいな矛盾した2つの問題を抱え世の中が変わっていくしか無い中で社会でも個人でもいわゆる断捨離が始まりあらゆる断捨離から新しいシステムに変換せざるを得ない状況がうまれた2020それでもまだ昭和的な前時代的な膿はまだまだはびこっているかなあ、と思う昭和から脈々と受け継がれている不要な組織とかね今年2021年は個人的には家族や自分事に集中してある意味充実していたけれど矛盾した社会状況の中歪んで捻れたような空間でいつまで経っても喉につかえた物が飲み込めないような不快な感覚がずっとあってそれは今もある我が家は経済的にはコロナで影響を受けなかったそれでも政府のコロナ政策には強いストレスを感じたなコロナ政策だけじゃなく世の中の様々な問題に突っ込みどころが多すぎるだからまだまだ変わっていく余地がある日本はもうとっくに貧乏だよ爺さんたちはいつまで昭和のバブルを引きずっているんだろう?どれだけ世界に見栄張ったら気が済むの?人件費も安い従って賃金も安いまだまだ労働者を安く長時間こき使っている企業なんてもはや労働者に対する虐待だよね?もうハラスメント通り越して虐待!子供に虐待したら逮捕されるのに大人には虐待行為なのに認識されないなんておかしいね?これが先進国?これからはさらにそれが浮き彫りになってそこを政治家たちがどう対処していくのかイライラしながらも静観していこうか。。。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2021年11月の記事

2021年11月の一覧。他者からの理解。 - 若旦那君は昨日の薬で熱も下がり、今日はだいぶ回復したようです。耳鼻科は強い薬を出すので少し胃をやられたみたいで胃もたれを起こし、ご飯が進みませんが。。。わたしも寒さのせいか?身体のあちこちの関節が痛むので、薬が効いてくるまで横になって過ごしていました。ふたりで寝転がりながらまた心理的な話やそれぞれの思考回路の話や政治の話などなど、、、ちなみに政治の話が一番白熱しましたー( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーンまあ若旦那君との定例のお題【自分が総理大臣ならどんな政策をするか?】で語り尽くし、、、笑お昼くらいまでずっとおしゃべりをしてわたしが改めて思ったのは、やっぱり若旦那君にはわたしの話が通じるんだな、と。ま、若旦那君だけじゃないんだろうけど今まで話しが通じる人や、話が合う人に、わたしリアルで出会った事が無い、、、1から10まで説明しても理解を得られなかったから(・・;)多分わたしの感性が若旦那君と合ってるわけじゃなく、ただ理解してもらえたって事なんだろうけれども。今までわたしという人間の本質を誰にも理解されずに孤独でした。だからわたし以外の誰かにわたしの想いや言葉が通じるって嬉しい事です(´Д⊂グスン明日からいよいよ12月ですね\(^o^)/我が家はクリスマスツリーを出しません、、、という(*ノω・*)テヘだって犬がイタズラするし面倒臭いしブツブツブツ。。。。。。。笑

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2021年12月の記事

2021年12月の一覧。今年もありがとう、良いお年を(*'▽'*) - ついに2021年大晦日ですね、坊の事で精神的に上がったり下がったり怒濤の如く過ぎ去った1年でした。気持ち的には停滞し全然前に進んでいる気がしませんでしたが、今になってみると精神的にも現実的にも大きく前進した1年だったかなあと思います。いろんな方々の発信している発達障害育児や、さまざまな悩み、考え方などを目の当たりにした事で視野が大きく広がり、わたし自身の視野の狭さ、興味の範囲の狭さを痛感しました。そこで自分を改める機会も得ることができ、特に育児に関してはたくさんの方々の発信に勇気づけられ前を見る事ができ、本当に感謝です。まだまだ坊にはイライラさせられる事もあり、わたしの未熟さを痛感してしまう場面がたくさんあります。来年は少しずつでも前進していけたらと思います。2020年はビッグウェーブから起きた、気付きの年でした。今まで素通りしてきた事に『あれ?』と違和感が生じ、様々な気付きがあったと思います。今年2021年は気付きからの受容、行動、変化のような年でした。自分と向き合わざるを得ない、変わらざるを得ない1年であり、また自分の意思とは関係なくいろんな事が強制終了したり、苦難を乗り越えて新しいステージへ行った方もたくさんいたと思います。わたし自身は目に見える変化と、目に見えない精神的な変化が著しい年でした。そして来年2022年大きな意味で『自由』というキーワードです。どのように生きるのも自分の意思であり自由意志という事です。もちろん根底には【自己愛】から選択していくのですが、個の大切さの更に深い気付きや学び、受容変容の年になるのかな?と思います。ともあれ2021年の大晦日を迎えられた事に感謝です。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2022年1月の記事

2022年1月の一覧。初夢☆2022 - 年が明けてもう3日経ってしまいましたが、お正月らしいことといえば夜更かしの朝寝坊だけで、そのほか普段と変わらない日常の我が家です。昨日ふと思い出したのですが、元旦に初夢を見ました(๑・̑◡・̑๑)若旦那君と坊で飼っているニホントカゲのナナちゃんが昨年卵を産んだのですが、残念ながら卵は孵化しませんでした。その卵の赤ちゃん達が夢に出てきてくれたのです(((o(*゚▽゚*)o)))♡実際の卵は二つでしたが、夢に出てきた孵化したての綺麗な青い尻尾の赤ちゃんトカゲは4、5匹いて、わたしは赤ちゃんトカゲを手に乗せて嬉し泣きしている夢でした。。。トカゲを飼いたがったのは若旦那君と坊ですが、実際面倒見ているのはわたしなので、赤ちゃん達の夢は本当に嬉しかったです。卵がダメだった事をとても残念に思っていたので、2022年は元旦から嬉しい夢が見られました。愛犬シオちゃんが赤ちゃんを二匹産んだ夢も過去に見ていますが、赤ちゃんが夢に出てくるって幸せな気持ちで目が覚めるんですよね。しばらくして、なーんだ夢か。。。となるのですが(^_^;)そろそろ夜更かしも朝寝坊も改めて、通常運転に戻していこうと思います(о´∀`о)爬虫類が苦手な方は以下画像がありますのでお戻りくださいませm(._.)m

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2022年5月の記事

2022年5月の一覧。ひとりの時間。 - 最後の更新から20日も経っていましたー(°_°)キャンピングカーにかまけて何度か車中泊したり、便利グッズをあれこれ買いに行ったりネットからも購入して設置したりと浮かれて過ごしていたところ、芸能人の方の自死が立て続けに報道され、他人事ではなかった過去の自分を思い出したりしていました。人はいつどうなるか本当にわかりませんね。。。(ノД`)そしてわたしは長々と頭の神経痛に悩まされていましたが、けいと全く接しず過ごしているうちに気が付いたら痛みも消えていました、、(・_・;ひとりの時間が思った以上に大切である事を実体験として感じました。これ以上けいと毎日長い時間を共に過ごす事は精神的限界なんだなと悟ったわたしは、けいを放課後デイにお願いすることにしました。けいが毎日自室で朝から晩までYouTubeを見続けたとしたら、わたしはリビングで静かに過ごす事はできる、、、けれども訳のわからない焦燥感でわたしがイライラしてきてしまいます。ひとつ屋根の下にけいといるだけで、あれこれとわたしは疲れ切ってしまう。。。放課後デイは今年に入りコロナ感染拡大した事でけいは長期お休みしていましたが、また復活です。けいと離れ少しずつひとりの時間を作って精神的なゆとりを取り戻せたらなあ、、と思います。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2022年11月の記事

2022年11月の一覧。学校のナンセンスなルール。 - わたしが今月とっても疲れたのは学校とのやりとりもありました。学校って本当に意味不明なルールを子供に押し付けてくるんですよね。くっそどうでもいい事をいちいち子供に言ってくるそれなんの意味があるの?学校に来るならこうしてくださいああしてください云々。。。不登校だったけど元気に学校へ来れたね、良かったね、、では終わらない。これから学校へ来るならランドセルで来てください給食の時間はイヤーマフ禁止等々。。。え?もしかして給食の時間だけ聴覚過敏が消えてなくなると思ってるんだろうか?これを支援担が言ってくるから更に疑問と不信感感覚過敏でランドセルのベルトで肩が痛いからリュックで行ってるんですがランドセル強制の校則でもあるのでしょうか?けい君だけ特別扱いできないと言うならほかのお子さんもリュックで通いたい子はリュックでいいんじゃないですか?ランドセルは重いしリュックほど物がたくさん入らないしリュックでもいいじゃん?何がいけないの?そもそも公小学校に何で通おうが大きなお世話学校に通う子供の一番の優先順位は元気で学校が楽しいといって通う事だからせっかく登校できたのにあれこれ条件つける必要なんてある?せっかく通い始めたら意味不明でナンセンスな条件つけられてまた不登校になったら学校のせいですからね。教頭先生にそう伝えました。つくづく学校に嫌気がさしてますわたしが。え、わたし強ーwモンペか?

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2022年12月の記事

2022年12月の一覧。今年もありがとう、良いお年をお迎えください(*´꒳`*)♪ - いよいよ大晦日ですね、とは言え大掃除もおせちの準備もしない我が家なので普段と変わらない日常でした^^;今年は結婚10周年を迎え念願のキャンピングカーを新車購入し、犬と一緒に車旅ができた事や、猫の餌やりボランティアを始めた事などなど、、、初めての体験がたくさんあり、ぎゅうぎゅうに中身の詰まったいろんな意味で充実した1年を過ごしたなぁ、、、と、しみじみ感じています。けいに関しては、特に今年は本当に精神的に大変で、学校にけいのようなgiftedの発達障害の子供を理解してもらう事も大変で。。。理解のない学校にがっかりしたり、けいの言動に一喜一憂したりと、ジェットコースターのように精神状態が上がったり下がったりの日々でした( T_T)学校に行かなくても全く問題ないと親は思っても、子供は行ってみたいとなった時の学校の対応がいちいちお粗末で、それは本当に残念でした。。。(−_−;)けいの事は大変でしたが、ギフテッドのお子様の情報を調べてみると個々違いはあれどみなさんそれぞれ強烈な個性にご苦労されている方も多いと知り、わたしもまだまだ精神修行が必要だなーと実感。どんな子供でも育児は大変で、子育て中の皆様本当に毎日お疲れ様です。けいは今年最後の心療内科受診で2年ぶりに知能検査を行いました。前回は1年生の12月だったのでジャスト2年開きました。知能検査(IQ検査)は必ず2年以上あけて受けるという規定があるようです。前回より凸凹が少しは解消していたらいいのですが本人のあの様子じゃあ正直どうだろう?凸凹がもっと開いてる可能性すらあります(~_~;)さて来年はどんな1年になるかわかりませんがわたし自身は今年のように初めての体験をたくさんしてみたいと思います(о´∀`о)長々、細々と続けているこのブログを今年も見に来てくださり、ありがとうございましたm(_ _)m2023年もたくさんの光がわたし達に降り注ぐと信じて困難を乗り越えていきたいですね\\\\٩( 'ω' )و ////それでは皆様、良いお年をお迎えください(*´꒳`*)♪

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2023年1月の記事

2023年1月の一覧。IQ (知能検査)結果。 - 今週10日から3学期が始まりましたね。不登校児の我が家は毎日が日曜日。。。なので全く変化のない毎日を送っております(・_・;先日、けいの行っている小児心療内科が親へのカウンセリングも兼ねているため予約を入れてありわたしだけ行ってきました。相談員の方にいろいろ愚痴も聞いてもらい最後にDrがけい関するお話があると言う事で話を聞いてきました。昨年末に受けた知能検査WISC-Ⅳ(ウィスク4)の結果が出たという話でした。言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー、処理速度という4つの項目で最高スコアが言語理解の154、最低スコアがワーキングメモリーの112という結果でした。凸凹の差42、前回とあまり変わらず。2年前(7歳)では知覚推理が146で最高スコアでしたが、2年経ち右脳優位から左脳優位に変化成長したのでしょうか?言語理解、知覚推理は高IQワーキングメモリー、処理速度(120)は平均の上総合知能は高IQという結果でした。そして小学校が合わないのは仕方ないですね云々。。。というお話をされでは今後ずっと家と放課後デイの毎日が続くだけでは刺激も新しい体験も少ないので、利用できる公共施設や不登校コミュニティなど情報をいただき帰宅しました。今月末には臨床心理士さんから検査結果についての詳しい説明を受けるため予約が入れてあるので、更に広くお話を聞けるといいです。学校ではただの変わり者、わがまま、言う事を聞かない悪い子等の扱いを受け本人も生きづらさを感じているとおもいきや!全くでしたー笑マイノリティというのは本当に生きづらく、理解もされにくく、大変な面もありますがけいみたいに開き直って俺は俺の好きなようにやっていくという気持ちが大切で、親としてそれを精一杯応援したいと思います。今回全体的に知能が上がったのはなぜか?わたしが逐一ダメ出しをし、けいの無意識行動をできる限り改善させた事も頭を使う良いきっかけになったと思いますが一番は嫌な事を無理矢理やらせるを排除し本人の好きな事をとことんやらせ続けた結果かな?と思っています。

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然

2023年2月の記事

2023年2月の一覧。完全シフトチェンジ☆2023 - 先月更新してから随分と空いてしまいました。先月末にけいの知能テストの詳細を聞きに、心療内科へ行ってきました。担当していただいた公認心理士さんと1時間に渡り説明を受けたり、いろんな質問をさせていただき、漠然としていた今後の方向性が定まってきました。学校はすっぱり切り離して考えた方が良い、この子の好きな事を徹底的にサポートし不安でもとりあえずやらせてみる、などのアドバイスをいただき本来なら国で教育に、もっとお金と時間と人手をかけてもらいたいところですが、それを言っても現状はすぐに変わりませんので、けいの好きなピアノに加え、プログラミング、数学、を新たに習わせてみることになりました。はたしてけいが講師の言う事を素直に聞いて学習に取り組めるかどうかの不安はあるものの、、、公認心理士さんの説明を受けてから、すぐにいろんな習い事の体験に申し込み、今月は若旦那氏がけいを連れあちこちの学習塾やプログラミング教室を巡ってきました。通える範囲は限られているもののいろんな選択肢からけいが気に入った施設が見付かりあっという間に新たな環境が整ってきました。子供の義務教育は素晴らしいシステムである事は間違いないのでしょうが、合わない子供は合わないので、合わせる努力はもうしなくて良い。代わりに好きな事を更にとことん追求してやらせる事に完全シフトチェンジしました。これからは好きな事をとことん追求し努力してやり抜く力を養なっていきます。努力したら出来なかったことが出来た、の成功体験を何度も何度も繰り返し努力する事の天才になってもらいます!これは宣言です。不思議なのですが宣言すると本当に宣言した通りの出来事が立て続けに起こります。皆様も『こうしたい!』があったらぜひ宣言してくださいませ(๑・̑◡・̑๑)わたしは昨年末このブログでわたし自身は今年のように初めての体験をたくさんしてみたいと思いますとまあこのように宣言したのですが今年の元旦から新たな体験をし続けております(*´ω`*)なんとも不思議なご縁でお会いした方もいます。そして今年元旦にはどうしてもネガティヴな気持ちが出てきてしまう場面があっても逆にその事を強みに変換しポジティブにもスポットを当てて前向きに前進していきます。(宣言)(о´∀`о)と宣言しました。願うと引き寄せるのかそう思う事によ

Take It Easy♪熟女妻の日々徒然